お塔婆はなぜ建てる?お塔婆の意味と役割について

私たちが仏教の法要やお墓参りでよく目にする「お塔婆」。

みなさんはお塔婆のことをご存知でしょうか。
お塔婆は、故人を偲び、供養する際に上げられるものですが、では、なぜお塔婆が必要なのでしょうか?
この木製の板には、とても深い意味が込められています。

お塔婆とは?お塔婆の役割を知ろう

お塔婆(とうば)は、故人の名前や戒名、没年月日などが記された木製の板です。
仏教の法要やお墓参りで、故人を供養するために使用されます。

お塔婆とは、「卒塔婆」とも呼ばれ、もともとは古代インドの言葉「ストゥーパ(仏塔)」という言葉が起源とされ、音訳したものです。
仏教とともに中国、そして日本に伝わりました。
ストゥーパとは、仏塔とも訳され、お釈迦様の遺骨を納めた塔のことを呼びます。
日本のお寺でよく見かける五重塔や五輪塔も、もとをたどればストゥーパです。

お塔婆には、墨で故人の戒名や、それぞれの宗派の聖句や梵字などが書かれており、故人の霊を偲び、永遠の安らぎを祈る重要な役割を果たします。
形や大きさはさまざまですが、現在、日本のお塔婆というと、長さ1~2mほどの板塔婆を指します。

お塔婆の形は、五輪塔がもとになってできており、仏教の世界観が表現されています。
一番下の四角形は「地」を表しています。
その上の円形は「水」を、その上の三角形は「火」を、その上の半円形は「風」を表しています。
そして一番上の宝珠形は「空」を表しています。
仏教では、この地水火風空の5つの要素が、世界を構成していると考えられており、人間もこの5つの要素によって、生かされていると考えられているのです。

お塔婆は、故人の魂への供養のために建てられます。
故人の名前や戒名、命日などが記されており、これらを通じて故人の魂に対して供養や祈りを捧げることができます。

お塔婆に刻まれた故人の名前や戒名は、故人の存在を形として残すことを意味します。
また、家族や親族がお塔婆を見ることで、故人との関係を感じ、故人との思い出を振り返ることができます。

このように、お塔婆は故人への敬意と記憶の維持、霊魂への供養といった多くの重要な役割を担い、故人と遺族を結ぶ大切な架け橋のような役割を持っています。

お塔婆はいつ必要?お塔婆を建てるタイミングについて

お塔婆を追善供養のために建てるものなので、必ず建てなければいけないというタイミングや決まりはありません。

そのため、いつ建ててもいいものですが、お塔婆を一般的に建てられる習慣としては、供養の節目に建てることが多いです。
四十九日、納骨式、一周忌などの法要の時や、お盆、春と秋のお彼岸、施餓鬼会などです。

お墓は「〇〇家」と刻まれており、先祖代々の供養のために建てられるものですが、お塔婆には故人の戒名が書かれ、個人の供養のために建てられます。
そのため、故人の納骨や年忌法要のときは、故人のために出来るだけお塔婆供養をされたほうが良いでしょう。

一故人に対してお塔婆を1本ずつ建てるのが一般的ですが、「いつ」、「何本」建てなくてはいけないというような決まりはありません。
基本的には遺族が建てることが多いですが、故人を供養したいと考えている人ならば、誰が建てても問題はありません。
一故人のために、一人ずつのお名前で建てることもあれば、「〇〇家一同」「子一同」「孫一同」などといった形で建てることも出来ます。

ただ、各地域や宗派によって供養の形式や慣習は異なり、文化や宗教の背景によって供養の方法が変わることがあります。
浄土真宗のように卒塔婆を建てる習慣がない宗派もあるので、事前に宗派などを確認しておくと良いでしょう。

施餓鬼会とお塔婆供養

お盆と共に夏の行事の一つとされているのが施餓鬼会です。

仏教でいう「餓鬼」とは、いつも飢えと渇きに苦しんでいる亡者のことを指します。
餓鬼の世界は、まさしく飢えの世界であり、食べ物があっても食べることができない世界です。
食べても喉が針のように細いので飲み込むことができなかったり、食べようと手に食べ物を持つと、食べ物が燃えてしまったりする世界と言われています。
このような餓鬼に飲食を施して救い出すのが施餓鬼です。
自分の力でその苦しみから抜け出せない餓鬼にとって、施餓鬼会が唯一の救いとなるとされています。

施餓鬼会の法要では、お寺に設けられた施餓鬼壇に「三界万霊」と書いた位牌を安置し、檀家の人が持ち寄った米や野菜、果物、菓子などと一緒に卒塔婆を建てて法要を行い、亡者を供養します。

おわりに

お塔婆は私たちが大切な人を偲ぶための手段であり、それを通じて生と死、人間関係の大切さを再認識させてくれます。
また、亡くなった人々への敬意を示す素晴らしい方法でもあります。

お塔婆は、いつだれが建てても問題ないものです。
私たちの生活の中で、お塔婆を建てるタイミングはそれぞれ異なるかもしれませんが、その背後にある思いは共通しています。
故人の魂への祈り、感謝の気持ち、そして未来への願いが、お塔婆一つ一つに込められているということです。


平成東武霊園には、一般墓から永代供養墓まで、多彩な区画の様々なタイプのお墓がございます。
それぞれの家族の価値観や供養の形から選択していただくことが出来ます。
大切な方々と共に、ご先祖様と、これから繋いでいく家族のために最善の供養の形を選択していただけばと思います。
ご法要についても、どうぞお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

- 関連霊園 -