永代供養の合祀墓 埋葬方法やメリット・デメリットを知ろう

野田市 で 樹木葬 ・ 永代供養墓 のご相談は、平成東武霊園へ。
ご相談・ご案内会開催中。ご予約はこちらから。

合祀墓とは、複数の故人の遺骨を一つのお墓に共同で埋葬するタイプのお墓です。

近年、高齢化社会ということもあり、自分の死後のお墓の維持管理ができる家族がいない、またはその負担を子どもにかけたくないと考える方が増えています。
それにより、合祀墓というかたちを選択される方も増えています。

ここでは、合祀墓の基本知識やメリットとデメリット、注意点などについて詳しく説明します。

合祀墓とは

合祀墓は、複数の故人の遺骨を一つのお墓に共同で埋葬します。
特定の遺族がいない故人や、今後お墓を守る子孫がいなくなる可能性のある場合など、お墓の維持管理が難しい場合、遺骨を共同で埋葬する墓地です。

通常の個人墓は、家族や親族など、どこかで繋がりのある方しか埋葬しないと思いますが、合祀墓は何の縁もない他の方の遺骨と一緒に埋葬されます。

合祀墓は永代供養のため、納骨後は墓地の管理運営者が維持管理を行ってくれます。

 ◇合祀墓と合葬墓の違いとは

合祀墓と似たような言葉で、合葬墓という言葉を聞いたことがあると思います。

合祀墓は、遺骨を骨壺から取り出して、他の方の遺骨と一緒に一カ所にまとめて埋葬することを指します。
合祀という漢字の通り「合わせて祀る」ということです。

合葬墓とは、骨壺のまま共同のスペースに埋葬して供養する方法です。
他の方と、納骨室を共同で使用するかたちとなります。

合葬墓と合祀墓は似ている言葉ですが、厳密にいうと意味合いにこのような違いがあります。
しかし、霊園や寺院によっては、合葬墓のことを合祀墓と呼んだりする場合もあるので、そこまで厳密に意味を分けることはなく使われている場合もあります。

 ◇合祀墓と永代供養墓の違いとは

合祀墓と永代供養墓は同じことを指すと思われている方も多いかもしれませんが、大きな違いがあります。

合祀墓とは、遺骨を骨壺から取り出して、他の方の遺骨と一緒に一カ所にまとめて埋葬することであり、埋葬方法の一種を指します。
一方、永代供養墓とは、遺族の代わって寺院や霊園が永代にわたって遺骨の供養・管理をするお墓のことを指します。
つまり、合祀墓は埋葬方法のことを呼び、永代供養墓とは埋葬後の供養や管理の方法のことを呼ぶということです。
永代にわたって供養・管理してくれる永代供養墓の中の一つとして合祀墓があるという認識の方が良いかもしれません。

合祀墓のメリット

合祀墓は現代の都市化や家族構成などの変化から考えると、メリットとして捉えられる点が多くあります。

 ◇経済的なメリット

合祀墓は個別の墓地に比べて、初期費用や墓地の管理維持費を削減することが出来ます。
個別の墓地では、墓地の購入費用だけでなく、維持管理費や年間の管理費が発生します。
これに対して、合祀墓は多くの遺骨を一カ所に集約するため、新しく墓石を購入する必要がありません。
また、永続的に必要な管理費もほどんどかからない場合が多いので、これらのコストを分散させることが可能です。

 ◇お墓の継承者を心配しなくて良い

個人墓の場合、お墓を継承して、将来的なお墓の維持・管理をしてくれる跡継ぎを考えなくてはいけません。
ですが、合祀墓をはじめとした永代供養の場合、お墓の管理は寺院や霊園が行うため、一般的なお墓のように遺族が代々引き継ぐ必要はありません。
そのため、子供がいない世帯や生涯独身といった日本の現在の社会の在り方に沿ったお墓であると言えます。
また、跡を継いでくれる家族はいても、お墓の持続的な維持や管理という負担を家族にかけたくないと考えている人も多くなってきました。
永代供養の合祀墓の場合、そういった家族への負担も軽減する事ができるというメリットがあります。

 ◇お墓の維持や管理を心配しなくて良い

永代供養墓の合祀墓は、寺院や霊園など墓地の管理運営者がお墓の維持・管理を行ってくれます。
そのため定期的にお墓参りに行ってお掃除をしたり、メンテナンスなどの心配をする必要がありません。
遺族が高齢であったり、寺院や霊園が遠方でなかなかお墓参りに行けない場合でも、安心して利用することができます。

合祀墓のデメリット

合祀墓のデメリットについても考えておく必要があります。

 ◇他の人と一緒に埋葬される

合祀墓は不特定多数の遺骨を一つのお墓に共同で埋葬します。
そのため、故人がどこに眠っているかが分かりにくいため、お墓参りに行ったときでも故人の存在を感じにくいと思う人もいるかもしれません。

 ◇一度埋葬してしまうと、二度と取り出す事が出来ない

他の方の遺骨と一緒に埋葬されるため、誰の遺骨なのか分からない状態になります。
後々、やっぱり遺骨を取り出したいと思っても、通常のお墓の場合は骨壺を取り出すことが出来ますが、合祀墓の場合は遺骨を取り出すことは出来ません。

どんな場合に合祀墓を検討すべき?

では、どんな方々に合祀墓はおすすめと言えるでしょうか。

  • お墓購入の費用を抑えたい場合
  • 家族や親族にお墓への負担を軽減したいと考える場合
  • お墓を承継してくれる子供や親族がいない場合
  • 個人墓のカロートがいっぱいで骨壺を納めるスペースがなくなった場合
  • 個人墓の管理・維持が難しくなったので墓じまいする場合

上記のように、家族や親族にに負担をかけたくない、負担を軽減したいという考えの方や、お墓に費用をかけたくない方には、永代供養の合祀墓は向いていると思います。
また、お墓は持っているけれど、骨壺を納めるスペースがなくなってしまった場合などには、古いお骨を合祀墓に埋葬することによって、またスペースを作ることが出来ます。
墓じまいの場合は、新しいお墓を探して墓石を建てて改葬するよりも費用的にも安く抑えることができ、合祀へ埋葬されたご先祖様のお骨は、今後も寺院や霊園が管理・維持してくれるので安心できるという点から、合祀墓へ改葬して墓じまいするケースが多いです。

合祀墓への埋葬は経済的にも将来的にもメリットは多いと思いますが、一度埋葬されたお骨は不特定多数の他の方々のお骨と一緒になってしまうため、後から取り出したいと思っても取り出すことが出来ないという注意点があります。
合祀墓を検討される場合は、家族や親族ときちんと事前に話し合って、合意を得てから進めていく必要があります。

おわりに

合祀墓は、現在の家族のかたちの変化や、増加する無縁社会の無縁墓の問題にも対処できる良い手段の一つです。
寺院や霊園が永代的にお墓の管理・維持、供養をしてくれるので、経済的な心配や承継者問題の不安を解決することができます。

ただし、一度埋葬されたお骨は、もう取り出すことが出来ないという点や、個別での法要や供養が出来ないという懸念点もあると言えます。

合祀墓のメリット、デメリットを踏まえたうえで、家族や親族と事前に話し合って決めていくことをおすすめします。

千葉県野田市にある平成東武霊園には、一般墓から永代供養墓まで、多彩な区画の様々なタイプのお墓がございます。
それぞれの家族の価値観や供養の形から選択していただくことが出来ます。
大切な方々と共に、ご先祖様と、これから繋いでいく家族のために最善のお墓・供養の形を選択していただけばと思います。

お問い合わせはこちら

- 関連霊園 -