改葬の選び方とポイント
野田市 で 樹木葬 ・ 永代供養墓 のご相談は、平成東武霊園へ。
ご相談・ご案内会開催中。ご予約はこちらから。
日本には、古くからの風習や習慣の中に、故人を偲びながら次世代への繋がりを大切にする文化が根付いています。
日本のお墓も、同じように故人を忍び、次世代へ繋がる大切な伝統の一つです。
その一環として、近年、墓地の場所を変更する「改葬」を選択する家族が増えてきました。
改葬とは
改葬とは、現在の墓地から、別の墓地や納骨堂などに遺骨を移動することをいいます。
埋葬されている遺骨を、定められた手続きを行ったうえで別のお墓に移動させる、一言でいえばお墓のお引越しといえます。
今後もご先祖様の供養はし続けたいので、お墓を近くに移動させたいという方に適した方法です。
改葬を選択されるには様々な背景や理由があります。
改葬のメリットと注意点
改葬をすることで、承継者問題や利便性などの面から見るとメリットもありますが、注意すべき点もあるため、それも踏まえたうえで選択していく必要があります。
改葬をするメリット
墓地の継承・管理の難しさ
近年の家族のかたちの変化や少子高齢化が進んでいることから、今までのような家族墓のかたちの継承や、お墓の維持・管理が難しい場合があります。
特に都市部ではこのような傾向に見られ、改葬を考える最も多い理由の一つとなります。
墓地の維持や管理が困難である場合や、承継する人がいなくなってしまう先のことを考え、永代供養墓への改葬を選択する家族も増えています。
墓所の所在地の不便さ
お墓の場所が離れていると、お墓の維持・管理が難しくなってきます。
転居に伴ってお墓が遠くなり、定期的にお墓参りができなくなってしまったという方が多いようです。
高齢になるにつれて、遠くのお墓へ通うのが負担になる場合もあります。
その場合は、自宅の近くにお墓を移すことで、利便性が高まります。
新しい家族のお墓との統合
再婚や家族構造の変化に伴い、新しい家族の墓と既存の墓をまとめて、一つの場所にしたいという希望から改葬を選択する場合もあります。
改葬での注意点
家族や親族の合意
先祖代々、長年に渡って受け継いできたお墓を取り壊してしまうことに不安を感じる人もいるかと思います。
改葬を行うときには、家族間での意見や希望が異なる場合もあるため、十分な話し合いを行い、家族や親族との間で合意を得ることが大切です。
新しい墓地の確保
もともと持っていたお墓から、改葬先の新しい墓地を確保しておくことが必要です。
新しい場所の条件や環境、費用等を事前に調査し、適切な場所を選ぶことが大切です。
改葬することで、管理費や遠方へのお墓参りにかかる交通費などを削減できる場合もありますが、改葬そのものに費用がかかるので、事前に調べておく必要があります。
許可の取得
改葬を行う前には、墓地の管理者や自治体からの許可が必要になります。
檀家さんの場合は、寺院との間での問題になってしまうケースもあるので、事前に十分に話し合ったうえで行わなくてはいけません。
事前の手続きをしっかりと行うことで、後でトラブルが起こることを避けることができます。
改葬の手続きと流れ
改葬を行うためには、事前にいくつかの手続きが必要となります。
1,事前の打ち合わせ
改葬を行う場合、縁故のある親族に事前に同意を得ておきましょう。
先祖代々受け継いできたお墓に対する思いは、親族によってさまざまです。
反対されたり揉めたりする可能性があるので、十分に配慮してください。
2,新しい墓地(改葬先)の契約
遺骨をどこに移転するのか、どのような方法で供養するのかを決めます。
移転先が決まったら、新しい納骨先の管理者に、受入証明書(墓所使用承諾証)を発行してもらいます。
3,現在の墓地がある市区町村役所で改葬許可申請書を入手
市区町村役場で改葬許可申請書を入手し、必要事項を記入します。
書類の形式は市区町村によって異なり、中には移動する遺骨の柱数分の書類を作成しなければならない場合もあります。
4,現在の墓地の管理者から埋葬証明書(納骨証明書)を発行してもらう
現在の墓地の管理者に改葬の承諾を得ます。
その後、署名・捺印のある埋葬証明書(納骨証明書)を発行してもらいます。
地町村役所で入手した改葬許可申請書にも、現在の墓地の管理者の署名・捺印が必要となるので、こちらも依頼するようにしましょう。
5,現在の墓地がある市区町村役所で改葬許可証を交付してもらう
市区町村役所に「改葬許可申請書」「受入証明書」「埋葬証明書」を提出し、改葬許可証を交付してもらいます。
6,現在の墓地からお骨出し
改葬許可証を現在の墓地へ掲示し、墓所よりお骨出しを行います。
一般的にはお墓から遺骨を取り出す際には、僧侶に依頼して、お墓から魂を抜く閉眼供養をしてもらった方が良いでしょう。
遺骨を取り出した墓所は、敷地を更地にして管理者へ返還します。
7,新しい墓地にて納骨
新しい墓所の管理者へ改葬許可証を掲示して、納骨します。
僧侶に依頼して、お墓に魂を入れる開眼供養も行ってもらいます。
このように、改葬には様々な手続きが必要になってきます。
事前に話し合いをしっかり行い、一つずつ進めていくことが大切です。
おわりに
改葬というのは、お墓の場所を変えるという単純な行為を超えて、家族の絆や故人への思いの新しい一歩を意味しています。
私たちが生きている間に、先祖や亡くなった親戚のことを思い出す機会はそう多くはありません。
しかし、お墓参りをする、お墓のことを考える、そして場合によっては改葬を選択することで、それらの思い出が蘇り、次世代へと繋がっていくのです。
改葬先を選択するにあたっても、お墓参りが遠くて行きづらい、でもご先祖様のお墓は今までと同じような一般墓が良いと考える方もいれば、維持・管理の面を考慮して合葬墓を選択する方など、様々な選択肢があります。
改葬先を選択するときには、自分たちの意向に沿った霊園を探すことが大切です。
平成東武霊園にも、一般墓から永代供養墓まで、多彩な区画の様々なタイプのお墓があるので、それぞれの家族の価値観や供養の形から選択していただくことが出来ます。
大切な方々と共に、ご先祖様と、これから繋いでいく家族のために最善の供養の形を選択をしていきましょう。
お問い合わせはこちら
- 関連霊園 -